こんにちは、朝日千晴です。
先日、長女の小学校入学前健診に行ってきました〜。
この前年長に上がったと思ったら、もう半年ほどで小学生に。子どもの成長は本当に早いですね。
長女の進学に合わせて、来年の3月には実家近くに引っ越す予定。
新居で使う家電を買ったり、次女の保育園を申し込んだりと、少しずつ引越しに向けて準備を進めています。
学童保育に通う?それとも鍵っ子?
今1番の悩みは、長女を学童に通わせるかどうか。
引っ越しに伴い、夫は単身赴任になります。そのため、子どもたちのことは基本的に私がなんとかしなきゃいけません。
フリーランスのため時間の融通は利きやすいものの、さすがに子どもたちを相手にしながら仕事するのは難しい…。
そう思って近隣の学童を調べてみたのですが、料金が高い!
今住んでいる地域では月に3,000円で預かってくれるんですが、なんと実家近くでは安くて7,000円だそう。
しかも安いところはすでに定員割れしているそうで、次に近い学童だと月額9,000円かかります…。
働くための時間を作るには子どもを預けないといけないとはいえ、フリーランスで収入が安定しないこともあり、月々の固定費が増えるのは正直きつい。
うーん、どうしたもんか…。
「小1の壁」を乗り越える!来年からのプランを考えてみた
悩んでいても仕方ないので、来年からの段取りを紙に書き出してみました。
小1のスケジュールを調べてみると、下校時間は早くて11時半、遅くとも15時には下校することが判明…。
18時まで預かってもらえる保育園と比べると、あまりにも早すぎる。
仕事時間を確保するために、以下の3つのパターンを考えていたのですが、
- 長女を見ながら仕事をする(DVD等を見せつつ仕事。長期休みはフルで家にいることになる)
- 実家で預かってもらう(学校帰りに実家があるので下校途中に行ける。ただ実母も働いているので、長期休みに面倒見る必要あり)
- 学童に預ける(お金はかかるが最大19時まで預かってもらえる)
書き出してみると、1と2は現実的に難しいのでは?というのが見えてきました。
学童に預けて安定した時間を確保するか、それとも長女に合わせて早朝や夜に仕事をするなど工夫するか…。
うーん、難しい。まだ結論は出なさそうですが、とりあえず学童に入れることも検討していきたいと思います。
学童問題は悩ましい…
来年からの暮らしに向け、次女の保活はせっせと進めていたのですが、長女のことはすっぱり頭から抜け落ちていました。
まさか、小学校の下校時間がこんなにはやいとは…。
「小1の壁」という言葉をなんとなく耳にしていましたが、まさか学童でこれほど悩むとは思いませんでした。
子育て支援は地域によってまったく違うので、引っ越しのたびにカルチャーショックを受けている気がします。
とはいえ、子どもの預け先が決まらないことには働けない!
夫や実母に相談しながら、どうするか決めていきたいと思います。