【楽しみを見つけられるかどうかは自分次第】目の前のことを面白がってみる

朝日千晴
朝日千晴

こんにちは!ライターの朝日千晴です

いつだって子どものように、楽しむことを忘れない大人でありたいなぁと思います。

うちには6歳と3歳の姉妹がいるのですが、2人で遊んでいるのを見ると「子どもって遊びの天才だなぁ」としみじみ思います。

最近はごっこ遊びが流行っているようで、ときにはファンタジーの世界のお姫様になりきり、ときには悪と戦うヒーローになりきって悪者をやっつけたり……。

どんなときでも遊びを思いつき、すぐに楽しんでしまうのです。

さらにすごいなぁと思うのは、家事やお手伝いもすぐに遊びに変えてしまうところ。

「〇〇ちゃんもやりたい!」と言う娘に掃除や洗濯を手伝ってもらうと、それはそれは楽しげに動いてくれます。

大人と同じことをしているという嬉しさもあるのでしょうが、家事そのものを遊びのように楽しんでいるようです。

そんな子どもたちは毎日とても楽しそうで。

私も子どもたちと同じように、毎日を楽しめるようになれたらいいなぁと、そう思うようになりました。

「楽しい」は与えられるものじゃなく、自ら作りだすもの

どうすれば子どもたちのように、日々を楽しめるのだろう?

そう考えながら子どもたちを観察していて、気づいたことがあるのです。

それは、子どもたちはいつだって「どうやって遊ぼうか?」と考えているということ。

いつも「楽しいことはないかな」「面白そうなことはないかな」とアンテナを張っているから、すぐに次の遊びが思いつくのです。

楽しいは誰かに与えられるものじゃなく、自ら生み出すものなんだ。

どんな場所であっても、自分の心がけ次第で楽しめるんだと、そう子どもたちに教えてもらったような気がします。

どうしても楽しめないときには、『ラクに動ける仕組みづくり』を楽しんでみる

毎日を楽しめるかどうかは自分次第。

でも、なかにはどうしても楽しめないこともあります。

そういうときは、どうやって楽しみを見出したらいいのでしょう?

そういうとき、私はそれ自体を楽しむのではなく、『ラクに動ける仕組みづくり』を楽しむようにしています。

たとえば、私は料理があまり好きではありません……。

これまで簡単なレシピを学んだり、料理研究家さんの本を読んでみたりと工夫してきたものの、やっぱり料理自体は楽しめなくって……。

そこで、料理そのものを楽しむのはやめて、いかにラクに料理を続けるかに知恵を絞ることにしました。

毎日食材を買いにいくのはイヤだから、週末にまとめて1週間分の食材を買っておく。

下準備が面倒だから、野菜も肉もカットして冷凍庫へ入れ、魚には下味をつけておく。

それでも気が乗らないときには、好きな音楽をかけて歌いながら手を動かしてみる。

そうやって工夫を重ね、仕組みづくりをしていくと、料理への苦手意識も減っていったのです。

行動そのものを楽しめないときには、環境や仕組みづくりを楽しんでみるのもおすすめです。

小さな『楽しい』を増やせば、1日はもっと楽しくなる

楽しいことだけすればいい。

そう言われると、なんだか悪いことをしているような、そんな居心地の悪さを感じてしまいます。

もしかして、それは「我慢こそ美徳」という価値観が、私のなかにあるからかもしれません。

それか「楽しいことだけじゃ成長できない」と、自ら楽しいことを遠ざけているのかも。

でも、毎日を楽しむのは、全然悪いことじゃないと思うのです。

楽しいと思うことが増えた方が毎日は楽しくなるし、なにより嫌だ嫌だと思いながら物事に取り組むよりも、自分なりの楽しみを見出せた方が、よっぽどいい結果にも繋がると思うから。

何事にも楽しみを見出せる人は、きっとあらゆることに前向きに取り組めるはず。

私も子どもたちのように、目の前のことを楽しみながら過ごしていこうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください